創立1956年 名門小学校受験・幼稚園受験のパイオニア伸芽会
フリーダイヤル0120-59-1359
image image

しんがかい通信 VOL.29|特集 「国語力」の伸ばし方(5)

小学校入試はもちろんのこと、入学後の教科学習の土台となる「国語力」。「国語力」とはいったいどんな力なのか、どうすれば伸ばすことができるのか。年齢によって自然に身につく力ととらえられていますが、ポイントを押さえることで、飛躍的に伸ばすことができます。今回の特集では伸芽会のノウハウを紹介します。      先生 伸芽会でいう「国語力」とは、「聞く力・話す力・書く力」と、それらを司る「考える力」を、トータルに指しています。具体的には、正しく話を聞いて、正しくその内容を理解し、それを正しく表現することです。入学考査に用いられるさまざまな課題は、この「国語力」がベースになっていると言えます。伸芽会では、小学校2年生程度の国語力を目標にしています。

先生からの授業別コメント<昔話の読み聞かせ>

214376 年中の夏頃までは、言葉がまだまだ単語で、つながりませんでした。そこに、「だれが?」「どうして?」というように聞き出しながら、文章で話すように刺激を与えてきました。その成果が出てきたのではないかと思います。反応がいきいきし、自分の言葉でお話しできるようになっています。たとえばお話の中で、1ぴきの子ヤギが鳩時計の中にかくれて助かったところで、1人の子が「鳩時計が7つあったらよかったのに」と言うと、「もう1つあったらおかあさんもかくれられるよ」「おとうさんの分もいるよ」「それなら9つだね」とみんなが会話していました。これは以前だったらありえないことで、明らかに言語力がついてきた証拠です。会話の核になっている何人かのお子さんは、やはり頭の回転がよくて、テストでも成績がいいですね。

ご家庭での学習のポイント

□絵本をたくさん読む お話好きになるように、少しずつでもいろいろな絵本に親しませてあげてください。そしてときどき「いまのお話、どんなふうに思った?」とか「どんな感じだった?」と感想を引き出してあげましょう。そうすることでお子さんの好みがわかりますし、親子の会話もはずみます。
□絵日記をつける 文字は書かせなくてかまいませんので、その日の印象に残った場面や、描きたいものを自由に描かせてください。描いたあとに、「この絵のお話を聞かせてね」と問いかけてみましょう。 □幼稚園(保育園)での出来事を聞く よく男の子に見られますが、「きょう何があったの?」と聞いても、面倒くさがって話をしたがらないお子さんがいます。そういう子に対しては「お母さんきょうね、お買い物に行ったらこんなことがあってね…」と、お母様の話をしてあげてください。それを楽しく聞くことができれば、自分の話もしてみたくなります。

幼稚園・小学校受験教室一覧 幼稚園・小学校受験教室一覧

1956年に幼児教室として出発した伸芽会。小学校受験、稚園受験への確かな指導が口コミで広がり、
各地に教室ができました。どの教室でも、半世紀以上にわたって多数の合格者から収集したデータと、
パイオニアとしての幼児教育研究にもとづいたカリキュラムで授業が行われています。お近くの教室を、ぜひのぞいてみてください。

教室一覧について 教室一覧について

音声データダウンロード 書籍案内 伸芽ねっとの 登録はこちら