創立1956年 名門小学校受験・幼稚園受験のパイオニア伸芽会
フリーダイヤル0120-59-1359
image image

しんがかい通信 VOL.3|先生のノートから

伸芽会の教師がつづるエッセーです。教育や子どものこと、自分自身の近況など、普段感じていることをつづっていきます。

○自信のなさの原因は? 失敗を恐れず、行動の幅を広げてあげましょう。

study_wakaranai_boy最近、授業中の子どもたちを見ていて気付いたことがあります。作業中に自信なさげに隣の子を覗き込む子が増えているのです。そして、自分の手順が隣の子と違うと、慌ててやり直してしまう。別に自分の手順が間違っているわけでもないのに…。このようにおどおどした態度をとるのは、自分自身に自信がないからです。原因は過保護・過干渉な過程環境にもあるようです。お母さんがすべて指示を出したり、やってあげたりする環境では、自分で考え行動する機会は当然、少なくなります。常に自分を導いてくれる人がいるわけですから、依頼心も強くなります。そして、いざお母さんがいなくなると、どのように行動してよいかわからず、とたんに消極的になってしまうのですね。過保護に育てられた子は、持続力に欠けています。それは、自分で頭を使って考え、自分の力で成し遂げた喜びが少ないからです。ですから、思考力を持続させることが苦手で、飽きやすい子どもになりがちです。また、過干渉に育てられた子は、自ら行動に移す機会が少ないですが、指示待ち幼児になりがちです。共通しているのは、「自分で考え、行動し、結果を知る」という、幼児にとって最も大切な自発性が育っていないということです。では、どういったことが過保護で、過干渉なのでしょうか?ひとつの目安として、日常生活で、お子さんが何かをやろうとしたときに「口をはさみたくなったら過干渉、手を貸したくなったら過保護」と考えてみてはいかがでしょう。まだまだ、幼児は危険なことや乱暴なことをしますから、監視はしなくてはいけませんが、その監視の目を少しずつゆるめ、行動する幅を広げてあげることです。いろいろなことに挑戦させてあげ、失敗を恐れない、自立心ある子に育てるべきではないでしょうか。どっしりと構え、子どもを常に愛情で包んであげているお母さんからは、意欲のある子が育ちます。

幼稚園・小学校受験教室一覧 幼稚園・小学校受験教室一覧

1956年に幼児教室として出発した伸芽会。小学校受験、稚園受験への確かな指導が口コミで広がり、
各地に教室ができました。どの教室でも、半世紀以上にわたって多数の合格者から収集したデータと、
パイオニアとしての幼児教育研究にもとづいたカリキュラムで授業が行われています。お近くの教室を、ぜひのぞいてみてください。

教室一覧について 教室一覧について

音声データダウンロード 書籍案内 伸芽ねっとの 登録はこちら