各地域ごとの小学校の受験対策についてご紹介します。
各小学校ごとの入試内容や傾向、受験のポイントについてご説明します。
東京都の小学校
-
学習院初等科
東京都新宿区若葉
真実を見分け、自分の考えを持つ子ども
個別テストは1人ずつ教室に入り、テスターと記憶、お話作り、推理・思考、巧緻性、生活習慣、常識などの課題を行います。中でも記憶に関する問題はほぼ毎年出されていて、パターンブロックやビーズなどの具体物を使用する問題から、言葉で答える話の記憶、絵の記憶までさまざまです。
-
雙葉小学校
東京都千代田区六番町
「徳においては純真に 義務においては堅実に」
ペーパーテストでは、話の記憶、推理・思考、数量、常識、構成、観察力などが出題されています。ほぼ毎年かなり長い話の記憶が出題され、出てきたものの単純な記憶だけでなく、内容をきちんと頭の中で整理して答えなければならないような問題もあり、聞いているときの集中力や理解力が重視されます。
-
慶應義塾幼稚舎
東京都渋谷区恵比寿
-
暁星小学校
東京都千代田区富士見
「自分を大切にする」「他者を尊重する」「神を愛する」
ペーパーテストでは7~10項目が出題され、話の記憶の問題は毎年出されています。 観察力や推理・思考、記憶など図形や絵に関する問題も多いので、きちんと見比べる力や直感を基に合理的に考える力も大切です。
-
立教小学校
東京都豊島区池袋
「教える」でなく「引き出す」教育
立教小学校ではペーパーでのテストはありませんが、絵本などの読み聞かせ問題は毎年あります。プロジェクターの映写を見ながらテスターに絵本を読んでもらったり、DVDを観たりした後、お話について聞かれるという形式は立教小学校の特徴ともいえる課題です。